Nikolai Stankiewicz, PhDNikolai Stankiewicz, PhD

Merck KGaA (Germany) グローバルプロダクトマネージャー アップストリーム

組換えタンパク質、VLPおよびAAV生産のためのSf-RVNプラットフォーム

発表要旨

昆虫細胞で生産されたウイルス様粒子およびナノ粒子は、汎用性の高いワクチン開発のアプローチであり、小児期予防接種、季節性インフルエンザ、および感染症のまん延への迅速な対応に効果的であることが証明されている。さらに昆虫細胞は、遺伝子療法で用いられるアデノ随伴ウイルス(AAV)の生産にも実績のあるシステムである。Sf-RVN細胞株および化学組成が明らかなEX-CELL® CD昆虫細胞培地のプラットフォームは、安全性プロファイルが確立した細胞株と最適化された培地により、新たなワクチンおよびウイルス治療の迅速な開発を可能にできる。本講演では、このプラットフォームのラブドウイルス安全性の特性と培養性能ならびにそれを各工程でいかに適用できるかを紹介する。

プロフィール

1979年生まれのニコライ・スタンキーウィッツ工学博士は、シュトゥットガルト大学でテクニカルバイオロジーを専攻した。2005年に卒業した後、カールスルーエ工科大学(KIT)で磁気分離およびバイオテクノロジーでの適用の分野の勉強を続け、2009年にバイオエンジニアリングの博士号を取得した。経済学を勉強した後、科学プロジェクトマネージャーとして2010年にドイツ癌研究センターの一員となった。2011年、メルクミリポアに入社し、ここでバイオプロセス・モニタリング技術および細胞培養培地製造技術の開発のため、研究開発施設を率いた。2016年にワクチンおよびウイルス療法に焦点を当てたグローバル製品マネージャーとして、マーケティング部門に異動した。博士の責務には、Benzonase®というエンドヌクレアーゼのような製品や非CHO細胞培養培地と細胞株、ならびにバイオ医薬品の材料と細胞培養培地の分野における革新的な技術の評価などがある。