注目動画 |
高い回収率の濃縮
 チトクロームC(赤く着色)をアミコンウルトラ(左)で濃縮。他社製品(右)ではチトクロームCが遠心式フィルターを通過してしまう。
動画を見る |
アミコンウルトラフィルターと他の遠心式限外ろ過フィルターの比較
タンパク質アッセイに正確な結果をもたらす高い回収率 さらに、材質や製造の品質の高さによりサンプルへの不純物の溶出を低減、高感度な分析にも対応できる高いSN比を実現します。
比較データ
(クリックして図表を拡大)
下流のアッセイでより正確な結果をもたらす高回収率: |
抽出物が少なく高いSN比を実現: |
 |
 |
遠心式限外ろ過フィルターのタンパク質回収率の比較。 分子量25 kDaのタンパク質(α-chymotrypsinogen A)溶液 (1 mg/mL PBS、pH 7.4を4 mL)の回収率を、異なる2つのの 10 kDa遠心式限外ろ過フィルターで評価しました。各メーカーの推奨に従い、固定アングルローターで7,500 x gで30、20、15分間遠心しました。25 kDaのタンパク質はいずれの10 kDaフィルターでも保持されると予想されました。
|
LC-UVによるアミコンウルトラと他社製遠心フィルターの抽出物の比較。Milli-Q®水を各フィルターに添加し2,000 x gで30分間遠心。ろ液(1 mL)を分取し、LC-UVで分析した。 |