わが国において、近年さまざまな産業で人材不足が指摘されています。バイオ医薬品産業も例外ではなく、産業の成長や技術の発展に伴い、創薬・開発から製造にいたるまで幅広い分野で人材育成が大きな課題となっています。
今年で24回目を迎えるメルクのバイオフォーラムではこれらの人材育成に焦点を当て、各分野の第一人者である先生方を演者としてお迎えし、産学それぞれの分野での取組みについてお話しいただきます。 また、パネルディスカッションでは、産学連携、DX推進、グローバル人材の育成など幅広い視点から、講師の皆様、ご参加者の皆様と考えていきます。
バイオ医薬品に限らず、医薬品産業共通の話題として医薬品製造に携わる幅広いお客様に聴講いただける内容をご提供いたします。
詳細 |
---|
日時:2025年9月11日(木) 10:00~18:30 |
会場:東京コンファレンスセンター・品川 5F |
アクセス:https://www.tokyo-cc.co.jp/shinagawa/#access JR品川駅港南口(東口)より徒歩2分 |
開催方法:現地開催 定員:150名 |
参加費:無料 |
主催:メルク株式会社 ライフサイエンス プロセスソリューションズ事業本部 |
(お申込みから2週間以内にお申込み受領のメールを送付いたします)
※ 同業他社様、医薬品製造業に関わりの無い一般の方のご参加については、誠に申し訳ございませんが、ご遠慮いただいておりますのでご了承ください。 |
【講演プログラム】 | |
---|---|
10:00 | 受付開始 |
10:30-10:40 | 開会のご挨拶 |
10:40-11:20 |
講演1.「バイオロジクスの製造・品質管理に関する人材育成の実践と国際貢献(仮)」
内田 和久 氏 神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 特命教授・BCRET理事 |
11:20-12:00 | 講演2.「協和キリンにおける人材育成の取り組み(仮)」
髙藤 修平 氏 協和キリン株式会社 生産本部 高崎工場 人材開発室 室長 |
12:00-13:00 | 昼食休憩・ランチョンセミナー(GMP教育訓練e-learningシステム「e-GMP」のご紹介 株式会社じほう) |
13:00-13:40 | 講演3.「中外製薬工業における人材育成の取り組み(仮)」
磯野 哲也 氏 中外製薬工業株式会社 MSAT バイオ担当 シニアプロフェッショナル |
13:40-14:20 | 講演4.「AGCにおける人材育成の取り組み(仮)」
高見 潤 氏 AGC株式会社 ライフサイエンスカンパニー バイオロジクス事業本部 日本リージョンヘッド/横浜サイト事業責任者 |
14:20-14:40 | 休憩 |
14:40-15:20 | 講演5.「バイオ医薬品等におけるCMC薬事人材の育成と課題(仮)」
平澤 竜太郎 氏 第一三共株式会社 テクノロジー本部 CMC薬事部 CMC薬事第三グループ アソシエイトディレクター |
15:20-16:00 | 講演6.「我が国のGMP人材育成の課題と今後の在り方(仮)」
櫻井 信豪 氏 東京理科大学 薬学部 社会連携講座 医薬品等品質・GMP講座 教授 |
16:00-16:15 | 休憩 |
16:15-16:45 | パネルディスカッション |
16:45-16:55 | 閉会のご挨拶 |
17:00-18:30 | 情報交換会 |
講演の演題および順序は変更される場合がございます。予めご了承ください。
お申込みフォーム
問合せ先:メルク株式会社 バイオフォーラム 事務局
E-mail : jppsmcom@merckgroup.com